これだけでは
中文的゛好像゛在日文可使用的有~そうです、~ようです、~らしいです
1:~そうです樣態文:觀看對象的外觀之後所做出判定
例1:このケーキはおいしそうです。(那個蛋糕看起來好像很好吃)
例2:陳さんはきれいそうです。(?)(那個人好像很漂亮)
例3:王さんは背が高そうです。(?)(王さん好像很高)
例4:雨が降りそうです。(好像要下雨)
例5:早くかえりそうです。(X)
→早く帰れそうです。(O)(今日好像可以早回家)
討論:例1:還沒有吃過這個蛋糕、只從外表而做出的推測。所以在吃東西
的習慣上同常還沒開動時會說 おいしそうですね。吃了一口後說:うん、おいしい
吃完後說:おぃしかった。
例2、3是錯誤的、因為漂亮、高、一看就知道的性質時不能用。例如:好像
是紅色的、黑色的都不能用そうです,而應該用ようです。
例4、5用動詞接そうです時、必須是無意志動詞(降る、倒れる、消える)
而例5、帰る並非無意志動語所以要改成能力形容後就是無意志動詞。
接續方法:①動詞ます型十そうです
肯定: 例: 降り十ます → 降り十そうです
倒れ十ます → 倒れ十そうです
否定:例:a降リそうにも ない(或降りそうにもありません)
b降りそうも ない (或降りそうもあリません)
C降リそうに ない (或降りそうにあリません)
這三種都可以表達否定句
②い形容詞:去い接そうです
肯定: おいしい →おいし そうです
* ない →なさ そうです
* よい →よさ そうです
否定: aおいしく なさそうです(おぃしくない→おいしくなさそうです)
bおいし そうではない
ニ種都可以
③な形容詞:去だ接そうです
肯定: 例:げんきだ→げんき そうです
否定: げんきじゃなさそうです
2~ようだ、みたいだ :
①從當場狀況的推斷。
例1:あの店のケ一キはおいしいようです。(那家店的蛋糕好像很好吃)
例2:電気がついていますから、王さんはまだ寝ていないようです/みたいです。
(電燈開著的、王さん好像還沒有睡)
②把A比喻成B
例3:あの人はまるで日本人のようです/みたいです。(那人宛若是日本人)
例4:あかちゃんの手は小さくて、紅葉(もみじ)のようです/みたいです。
討論:例1 並沒吃到、看到蛋糕、而可能看到門口大排長龍、因此推斷蛋糕好好吃
例2 並沒看到王さん、利用燈仍然點著所以推斷王さん還沒睡
例3、那個人不是日本人只是比喻為日本人。例4也是一樣的觀念、上面
談到゛好像是紅色的句子゛時不能用そうだ、而用ようだ、原因就是把不是紅色
的東西比喻為紅色。(みたい是比較口語用法)
接續法:①動詞常体十ようです
肯定:例 行くようです
否定: 行かないようです
②い形容詞常体十ようです
肯定:おぃしいようです
否定:おぃしくないようです
③な形容詞:な十ようです
肯定:すきなようです
否定:すきではないようです
④名詞:の十ようです
肯定:日本人のようです
否定:日本人ではないようです
③:らしい:從狀況來推斷和ようだ、みたい相似、用它時說話者是不負責任的推測。
例1:王さんは学校を休んだ。風邪を引いているらしいです。
(王さん請徦好像感冒了)
例2:醫師さん:風邪を引いているらしいです。この藥を飲んで下さい。(?)
→風邪を引いているようです。この藥を飲んで下さい。(O)
討論:例1句中用らしい推測、那就聽聽就好、而例2中醫生如用らしい推測開的藥
方千萬別吃、應該改成ようです才對(有依據的客觀推測)