前、前に: ~た後で 時間の幅(3)
專門接續和時間有關係的句子、之前談過まで和までに
它們同是一個大家族(時、時に、後、後に、等等)
既然同一家族、那就有共同用法。如果願意再去把まで
までに複習一次。
前、前に接續句子的方式:
例: 前文 + 前(或前に) 十 後文
前文:
如果是動詞必須用゙現在式常体゙゙十前(に)、如果名詞
接 前(に)是用の接續 例如:
ご飯を食べる 前(に)、寝る 前(に)
食 事の前(に)、會議の前(に)
後文:
其實主耍句子是在後文、這規則在ながら出現過。
而後文可接兩種語感
①持續做著一件事時的狀態
例: 話している、食べている
②做一件事情
例:話します、食べます
後文耍接那一種語感由 前 、或前に決定
例: ごはんを食べる前、ずっとテレビを見ています。
ごはんを食べる前に、手を洗います。
討論:
1:に是時間゙定點゙的關念、から是一段時間的觀念。
因此在點的時間裡做某動作、而在一段的時間
裡做一個持續的動作。
例:私は六時に起きます。
私は六時に働きます。(X)
→私は六時から働きます。(O)
用上面的觀念來看 前、前に
前: 是一段時間的概念。所以接持續動作的狀態。
前に: 是點的時間概念。所以可接續゙一個瞬間動作或
一個動作。
所以:ごはんを食べる前に、本を読んでいます。(X)
もう少し
後で:不在這族群裡(但後、後に是)所以後文只是一般描述即可。
但是前文如果是用動詞接續時、耍用過去式常體。
如用名詞接時用の。
例: ごはんを食べた後で、散步します。
食事の後で、散步します。
もう一步進んでは:
例: 昨日、ごはんを食べる前に手を洗いました。
雖然有昨日、但食べる不能改成食べた。食べる是和
洗う作比較、因為還沒吃飯就要先洗手。昨日、是和
句尾洗う有關所以應改成洗いました。
例: 昨日、ごはんを食べた後で、散步しました。