これだけでは 意向形+と思う
~と思う:如果以引用的形式可有兩種情況
①判斷十と思う→(認為)
②よ(う)意向形 と思う→打算
現在談的是第②種情形:
首先、什麼是意向形:這是表現゛話し手の氣持゛中的意志、它可
分成兩種情形:
A:有聽話者時:
みんなで飲みましょう。→、邀約、勸誘用法。
或みんなで飲もう。
B:沒有聽話者時:独り言 :表意志
もう、帰ろう。→意志(決定要回家)
もう、帰りましょう (?)
因為沒有聽話者時不用美化体。
現在耍談的是B情形、(A大家應該很熟悉了吧!)
如果耍把決定告訴聽話者時就在後面加 と思う。(因為上篇知道
思う是゛私゛的專利品)
例: もう、帰ろう→A句(独り言)
→ (私は)もう、帰ろう と思います。(我打算回家)
例: 日本へ行こう→A句(独り言)
→ 私は日本へ行こうと思います。(打算去日本)
動詞如何改成意向形常体:
Ⅰ動詞:
用お段音十う
例:行く
行 か+ない→否定
行 き十ます→美化体
行 く →終止形
行 け る→能力形
X →不任何字→命令形
ば→假設形
*行 こ う→意向形
Ⅱ類動詞:
把字尾る去掉改成よう
例:食べる→食べよう
寝る→ねよう
Ⅲ類動詞:
する→しよう
くる→こよう
在表現說話者的意志句形有:①意向形常体十と思う→打算
②つもりです。打算、決定
③ことにする→決定
① 意向形常体+と思う/思っている(打算去做但還*゛沒決定耍做゛*)
例:1 今、ス一パ一へ行こうと思います。
2 夏休み、日本へ行こうと思っています。
3 否定→夏休み、日本へ行かないでおこうと思っています。
討論:要使用思う或思っている時、考慮到思考時間。例1中出現
゛今゛ 表示沒時間思考所以用思う、例2中゛夏休み゛離現在
(4月)還有一段時間可思考所以用思っている。或者已經
思考一段時間了的想法也可用思っている。
這兩句的主體只能用゛私゛。例3是否定用法,把
いく→行かないでおく(ておく事先)→行かないでおこう。
暑假 我沒事先打算去日本。
②つもりです(表達*事前已經決定好*的事情)
例:1私は夏休みに日本へ 行く つもです。(我決定暑假去日本)
否定→2私は夏休みに日本へ行かないつもりです。(我決定不去日本)
③ことにする(可用於*當場*要決定做的行為、選擇時的表達法)
コ一匕一にする(我耍咖啡)
早く寝ることにする(我決定早睡)
否定→夜はコ一匕一を飲まないことにしている
我習慣(している)晚上不喝咖啡
討論:②、③也是意志句形所以只能用在第一人稱
もう少し
予定です:自己和別人討論決定的事、或團体決定的事、自己
或別人、去執行。
所以゛予定゛根本不是意志形的一份子所以它沒人稱數的限定、
也就是說主體是誰都可以、甚致無生命的亦可。
例:1 私は明日日本へ行く予定です。
我予定明日去日本、但去日本並不是我決定的
而是按照某行程在執行的。
2 飛行機は四時に着く予定です。
3 李さんは来週からアメリ力へ行く予定です。
もう一步進んでみると
如果在意志句型中主體只能第一人稱゛私゛、*如果第三人稱時:
①~と思う:改成~と思っている
例:李さんは日本へ行こうと思っています。
②つもりです:改成つもりのようです。
例:李さんは日本へ行くつもりのようです。
゛好像゛李さん打算去日本
③ことにする:改成~にしようとする或ことにするようです。
例:李さんは子供を医者にしようとしています。
李さん決定耍小孩當醫生。
例:1私はたばこをやめようとしません。(X)
→父はたばこをやめようとしません(O)
( 父親不打算戒煙)
2父はたばこをやめることにするようです。(O)
( 父親好像決定要戒煙)