これだけでは
一、如何使用~てしまった:可用來表達①事物完了。②後悔、遺憾的事
①事物完了:意志動詞+てしまった。(食べる、書く等意志可決定的動詞)、
雖然是表事物完了、但有兩種情境
A:強調動作完了。
* B:在某個基準時間點之前、事情、動作完了。
例1 :小說を一時間で全部読んでしまいました。
*例2:十二時から授業があるので、昼ごはんを食べてしまいました。
討論:例1就是屬於A情況、強調全部讀完。例2是屬於B情況
在12點的基準點之前完成吃飯這件事。
②後誨、遺憾的事:無意志動詞+てしまった。(忘れる、困る、落す等
自己意志不能控制的動詞)
例1:お金を落してしまいました。
例2:レポ一トを忘れてしまいました。
ニ、如何使用~てしまう:①表動作完了。②後悔、遺憾的事。
①表事物完了:將接近時間基準點前或某時問點、
做完某事。
意志動詞十てしまう。
例1:ちょっと待って、もうすぐ食べてしまいます。
例2:私は每晚九時に寝てしまいます。
討論:例1表示將耍全部吃完了,但還沒吃完。例2表每天的行為
都會在九點做完睡覺行為。
②表後侮、遺憾
無意志動詞+てしまう
例1:早く買わないと、なくなってしまいますよ。
討論:如果不早一點買、將會沒有。表示有遺憾將會發生。
現在還沒發生。
* 食べてしまいました→表示全部吃完了。
*食べてしまいます→表示將要吃完。
もう少し
~てしまう是表完了的句型、~ました是表過去式的句型
例1:本を読みました。
例2:本をよんでしまいました。
討論:例1表達的是已經看過了、在時間上已過去了、動作做過了。
並沒說書全部看完了。而例2是這本書已絰在某時間點全部看完了。
所以~ました是表時態、過去時態。日文叫テンス。
而~てしまう表動作完了是テンス的另一個用法。
其實表完了的句子並不是在~てしまう第一次
遇到,是否記得:もう昼ごはんを食べましたか。(你已經吃過飯了嗎?)
這個句子的否定的回答是食べませんでした。?(不吃)
正確的應該是食べていません。(還沒吃)的狀態而不是不吃。
2動詞十てしまう時有另一種口語的表達法~ちゃう
例:食べてしまう→食べちゃう
書いてしまう→書いちゃう
送ってしまう→送っちゃう
*如果是飲む→のんでしまう→のんじゃう(因為是濁音゛で゛的關係)
*読む→よんでしまう→よんじゃう
3動詞+てしまった→口語型~ちゃった(~じゃった)
例:食べてしまった→食ぺちゃった
書いてしまった→書いちゃった
送ってしまった→送っちゃった
*飲んでしまった→のんじゃった
*読んでしまった→読んじゃった