close

これだけでは

~ておく:雖然不是屬於アスぺクト(動作、事情的時間性質如~ている))的一員

    但在意思上卻有關係。原則上有三個基本用法。

①為了某目地゛提早゛做某行為

例1:試驗の前に(ために)勉強しておきます。

   (考試前、把書先讀好)

 2:パ一ティ一の前に、ごちそうを準備しておきました。

   (聚會前先把豐盛的食物準備好)

 3:授業の前に、予習しておきました。

   (上課前、先預習好)

②預先想後面會發生什麼事情、而先做好某準備

例:1:ご飯を食べたら、食器を洗っておきます。

   ( 吃飯後、先把碗筷洗好)為下一餐而先做的行為

  2:授業が終ったら、教室を掃除しておきます。

    (下課後先把教室整理掃除好)等下一次上課用

  3;必要なときいつも著られるように洗濯しておきました。

    (為了必要時隨時都可以穿、事先洗好了)

  4:若いうちに、苦労をしておいたほうがいいです。

     (趁年輕時、先吃點苦比較好)

  5:とにかく家へ帰っておぃて下さい。

    (不管如何、先回家再說)

討論:①和②其實用法是一樣的只是在時間點上說法不同

   一個用前に、一個用~たら(後で)、但都是為了

   某目的、先做些什麼事。由其是②在日常生活中、

   用得很廣。

③そのままにする(不改變原來留下來的動作狀態)

例1:暑いですから、窓を開けておきます。

   因為熱、窗戶開著就好(窗子本來就是開著的)

 2:暗いですから、電氣をつけておきます。

   因為暗,電燈開著就好(燈本來就開著的)

 3:子供のやリたいようにやらせておきます。

  (小孩自已想做、就讓他做就好)する→やる→改成使役やらせる)

討論:其實這是很簡單的句型、意志動詞(他動詞)+ておく,

   但容易弄錯的是用自動詞+ておく

    例如:あいておく(X)→あけておく開門

       ついておく(X)→つけておく開燈

もう少し

動詞+ておく:口語形的變化

ておく三個假名用羅馬拼音可寫成:Te+○+KU→Te○Ku

日文字的結合都是子音+母音方式、而Te○Ku中e和O都是

母音所以會去掉一個e→T○Ku→とく

食べておく→食ぺとく   →食べといて下さい

話しておく→話しとく   →話しといて下さい

見ておく→見とく     →見といて下さい

来ておく→来とく

言っておく→言っとく

*飲んでおく→飲んどく (因為でおく)

~ておく的句尾變化

例:行っておいて下さい

  行っておいたほうがいいです(最好先去)

  行っておかなければなりません(一定耍先去)

  行っておいてもいいですか(可以先去嗎?)

  其實還有可以自己試試看!

arrow
arrow
    全站熱搜

    王愈惠日語小站 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()