これだけでは
(一)如何把一般動詞改成被動語態
Ⅰ類型動詞:ア段十れる
行く→い か れる→行かれる
飲む→の ま れる→飲まれる
使う→つか わ れる→使われる
話す→はな さ れる→話されな
待つ→ま た れる→待たれる
降る→ふ ら れる→降られる
Ⅱ類型動詞:去る十られる
食べる→食べ られる→食べられる
褒める→ほめ られる→褒められる
見る→み られる→見られる
Ⅲ類型動詞:
する→される
くる→こられる
(ニ)被動語態的分類:
我通常分成ニ種:一般的被動語態、迷惑的被動語態。
(A)一般的被動語態:句子中沒有受害者。
(a)有情物當主體
例:1先生は私を呼びました。(老師叫我)?
2母は私を褒めました。(母親褒獎我)?
3王さんは私を誘いました。(王さん邀請我)?
4あの人は私を愛しています。(他愛著我)?
討論:以上這些句子如果用中文的觀念來看沒有不妥當的、但卻是不自然的日文。
之前談過(あげる、くれる、もらう請回去看)日文主體通常以第一人稱優先、
而例l~4主動句的主體都是第三人稱而第一人稱淪落在述語位置所以造出
不自然的句子。因此要把゛私゛放在回主體位置、而意思不能改的情況下必須
用被動語態。
例1' 私は先生に呼ぱれました。(我被老師叫)
2' 私は母にほめられました。(我被母親褒獎)
3' 私は王さんに誘われました。(我被王さん邀)
4' 私はあの人に愛されています。(我被人愛著)
(b)無情物當主體:動作主不知是誰、不是゛特定某人゛行為(族群、團体、可以)時
例1:この歌は広く歌われています。(這首歌被廣泛唱著)(不知動作主人)
例2:中國語は世界で使われています。(中文在世界被使用)(不知動作主人)
例3:コンヒ゜ューターは學校で使われています。(電腦在學校被使用)(團体)
例4:りんごは弟に食べられました。(リンゴ被弟弟吃了)(乂)(弟弟是特定某人)
討論1:例4中強調被弟弟吃、那一定是某人的蘋果、如此一來就是下面要討論的單文
句中有受害者的句型。所以改成
→私は弟弟にりんごを食ぺられました。
(B)迷惑的被動語態:句中有受害者時。
他動詞
例1:主動句:母は私の手紙を読みました。(母親看我的信)
被動句:私は母に手紙をよまれました。(我的信被母親看了)
2:主動句:子供は私の力メラを落としました。(小孩弄丟了我的相機)
被動句:私は子供にカメラをおとされました。(我的相機被小孩弄丟了)
自動詞
例3:主動句:雨が降りました。(下雨)
被動句:私は雨に降られました。(我被雨淋)
-→私は雨に降られて、風邪を引きました。(因為被兩淋所以感冒了)
例4:主動句:子供が泣きました。(小孩哭)
被動句:私は子供に泣かれました。(中文?)
→ 私は子供に泣かれて、寝られませんでした。(因為被小孩哭聲吵所以不能睡)
例5:主動句:おじいさんが死にました。(爺爺過逝)
被動句:私はおじいさんに死なれました。(中文?)
→私はおじいさんに死なれて、悲しくなリました。(因為爺爺過逝而悲傷)
討論1:被動句可以表達受害者的心聲、例l中如果母親看信、說話者並無所為的話
用主動句表達就可以、不一定用被動語態。但使用被動語態時不能寫成如下
例:私の手紙は母によまれました。(X)
* 被動句的主體是受害者且是有情物、私の手紙是指信、信怎會受傷?怎會難過?
例:私のカメラは子供に落されました。(X)
討論2:自動詞的被動句有時是不能翻成中文的、而且在由主動句改成被動句時會加上
受害者放在主體的位置。而且會用~て表因為+造成的結果、使句子更完整。
其實被動語態用法還有很多、這些是基本用法、希望會有機會再談。